Thursday, August 22, 2013

Jeju (Korea's Hawaii / Okinawa) - Ian's Obon Vacation

This is Ian's vacation.
Ianのお盆休みで〜す!
*********

For my Obon vacation, I jumped over to Jeju Island in Korea, 
which is only a 45 min flight from Fukuoka. 
I have two friends there that bought a house last year 
next to arguably the nicest beach on the island.


They have been trying to persuade me to come over for some time now
so I finally decided to pack my snorkel and make the trip.


Jeju is a really beautiful island with sparkling white sand beaches and emerald blue water 
that equal anything that I have seen in Southeast Asia and Japan.



My friends didn't have air conditioning in their house
so when their fans needed a break
we went out to eat divine local BBQ black hair pig,




snorkelled in aquarium like water, rode scooters along elegant coastlines,




rode ferries to exotic islands, met lovely dynamic locals, 



explored the chilly UNESCO lava tubes "Manjanggul"


and climbed the breathtaking UNESCO volcano "Seongsanilchulbong."




It was a great trip although I am happy to be back in charming Nagasaki.







Tuesday, August 13, 2013

Happy Belated Birthday Satomi and Kaiti! Happy Birthday James and Shunsuke!


新しくエスタミネーのスタッフになったSatomi

忙しさの渦中誕生日を忘れてしまってごめんなさい!

Kaitiは7月はアメリカに帰っていたので

バースデイを祝うことができませんでした。

JamesとShunsuke のバースデイはちょうど

エスタミネーのお盆休み中と重なってしまうため

土曜日にみ〜んなまとめてお祝いしました。

みんな オ メ デ ト ウ ❤

夏生まれが多いね。

Thursday, August 8, 2013

We'll Be There Again! Nagasaki Bayside Marathon 2013 今年もやります!長崎ベイサイドマラソン


昨年も協賛させていただいた長崎ベイサイドマラソン、

今年も参加させていただくことになりました。

今年は11月ということで、去年より1ヶ月遅れで

外でのイベントは少し寒いかもしれませんが、

ランナーにとってはちょうどいい気候かも。

今年はシドニーオリンピックの銀メダリスト

ケニアのEric Wainaina氏が参加し、

小中学生対象のランニング教室も行われるそうです。

もちろんエスタミネー英語教室のKaitiも

去年に引き続き参加検討中です。

美しい長崎の水と緑を満喫できるこのイベントは、

マラソンに参加しなくても家族、友人、ひとりでも

特別な時間を体感できることまちがいなしです。

長崎ベイサイドマラソンの詳細は↓


きのうわざわざ長与までお越しいただいた市役所の方々

大変なお仕事ご苦労様です。

Saturday, July 27, 2013

What We Need to Have a Good Judgement and Understanding of the Facts 情報に対する正しい知識と眼識の必要性


Beautiful Unzen! (島原半島 雲仙)

今回の大阪行きはこの素晴らしい景色がごちそうでした。

長崎って本当にきれいですね。

ところで、今回は debate lesson の最終回でした。

毎回世界で起こっているニュースからピックアップしたもの

についてイギリス人の先生と論議を交わします。

Debate においては情報収集が欠かせません。

新聞、テレビのニュースなどもなるべく

ひとつに偏らず、複数国の世界ニュースを見るように心がけています。

また昨今インターネットなどから無料で情報を得ることができますが、

無料の情報ほどこわいものはありません。

Wikipedia は私も相当量利用していますが、

これも私でもあなたでも誰でも編集ができ、

常にアップデートされています。

無料の情報や匿名の情報などは事実無根の「つぶやき」

も多々あるので、発信者の経歴などを参考にして

その信憑性を判断するようにしています。

そして一番大事なのは自分自身が

与えられた情報に対してきちんとした判断ができる眼識があるということ。

この Debateのクラスを通して

自分の表現力がまだまだ未熟だと思い知らされています。

夏が終わったら最受講したいなぁ〜。




Thursday, July 18, 2013

Great Party!! Thank you everyone for coming to the party!


月曜海の日はEstaminet English Schoolの summer partyでした。

本当にたくさんの方に来ていただき楽しいときを過ごすことができました。


まずは Flamenco の田中悦子さん。

本職はステンドグラスのアーティストです。

彼女はアメリカから帰って来た直後からの友人で

気取らない性格、素晴らしいギターにいつも敬服しています。


スピーチのトップバッターはXiaolingで日本語でのスピーチ。

外語大学の留学生でタイトルは「私を正常だと思わないでください」

「外国語を学ぶときはたくさん間違えるのが普通なので、

それを笑わないで。」

おじさんの影響で自分も3カ国語話したいと思うようになったということ

ですが、パワフルでチャーミングな彼女にスピーチを頼んで

本当に良かったです。I loved her speech!


二番手は長崎大学工学部大学院生の梶原一宏さん。

エスタミネーの生徒さんでもあります。

彼には英語でスピーチを頼みました。

将来は国際的な研究者になるということで

英語の大切さを実感した個人的な経験を熱く語ってくれました。


3番手は長崎大学医学部先端医育支援センターのPeter Bernick氏。

「家出のススメ」から彼のこれまでのすばらしい人生の旅路を話してくれ

「枠にとらわれないこと」「様々な観点からものを見ることが大事」など

さまざまな異文化を体験した彼が見いだした貴重なメッセージを

日本語でいただくことができました。



加藤フィーリングアートバレエのお二人によるコンテンポラリーダンスとタップ。

間近でプロのダンスを見れて最高でした。

鍛えられた体が醸し出す素晴らしい芸術作品。

感動の一コマでした。


その後は北松の松浦市から来てもらったHannahによる

オリジナルのインディーロックのライブ。

自分で詩を作り曲が作れるって最高ですね。

彼女のパワーもとってもいい感じ。



それからJimmyさんのカントリーミュージック。

私は彼の歌声の虜です・・・

Shannonは Dancing Queen !!

いやぁ〜みなさんノリノリになりましたね。


IanとJamesによるクイズもありました。

Some questions were tough and some were fun!




そして最後にみんなでCountry Roadsの大合唱。

70代後半の生徒さんが思わず席を立ち上がってShannonと踊り出しました↓

音楽の力ってすごいですね!


みんないい顔で帰ってくれました。










Thank you very much everyone! 

I had a great time and can't wait for the next party!!


Friday, July 5, 2013

Tokyo, Tokyo, Tokyo!! 東京最高❤


東京にNamiちゃんと行って来ました!

第一の目的は日経主催のGlobal Women's Leadership Summitに参加すること。



FacebookのCEO(最高執行責任者)のCheryl Sandberg氏の基調講演から始まり、

DeNAのファウンダーで社長の南場智子氏のスピーチ、

さらにゴールドマンサックス証券マネジングディレクターのキャシー松井氏、

さらに早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授の川本裕子氏

というそうそうたる顔ぶれ。

抽選にもれ会場で聞くことはできませんでしたが、Ustreamでの同時配信で

臨場感あふれる雰囲気でサミットに参加することができました。

女性の社会進出や働き方の課題を議論するという趣旨で行われた

講演会でしたが、

一番面白かったのは事前に「不格好経営」という本を読んで

すでにファンになっていたDeNAの南場陽子さん。

「女性の地位の向上とか、私はそういう観点で仕事を

したことがないので、ここにいるのがすごくアウェーな感じ」

「仕事をするのに男、女は関係ない。

『真剣に事にあたる』ということだけが一番大事」

川本裕子さんも

「仕事と家庭とどっちが大事というより、どちらも楽しいから

どちらも一生懸命やる」

講演のあとパネルディスカッションがあって

その後に会場の方から質問を受けたのですが

5人の質問者のうち4人は普通に英語で質問され、

このような会に参加される"リーダー"の方たちは英語が使えて当たり前という感じ。

もうひとつ今回の旅のbig eventは

アメリカの大学時代に同じアパートの上に住んでいて

なぜか突然消えてしまった友人との30数年ぶりの再会。



数年前に私の名前とUCLA(私の出身大学)だけで検索し

エスタミネーのホームページに行き当たり

お問い合わせフォームから連絡がありました。

インターネットって本当にありがたい!

私が結婚しても名前を変えていなかったのも幸いしたようです。

私のことを「命の恩人」と思っていたと言ってくれたことにびっくり。

30数年たっていても瞬時に昔の2人にもどり

本当に楽しい時間を過ごしました。

古い友人も新しい友人もみな愛おしいですね。

その彼女と京橋にあるステキなレストランでランチしました。


LES ROSIERS BISTROT DE L'OIE

史上初の女性フランス国家最優秀職人賞獲得のシェフ、

アンドレ・ロジェがパリ風のビストロを東京で再現。

とってもリーズナブルな価格でおいしかったです。

ここから歩いてすぐのところに銀座の目抜き通りがあります。

銀座を歩くことは予想していなかったので、何か得した気分。



彼女が連れて行ってくれた老舗の文房具専門店の伊東屋。

明治37年創業で日本の文具の素晴らしさを再発見。

それぞれのフロアには文具専門家がいて、

何を聞いても即探してくれます。

このプロ魂が素晴らしい!

東京育ちの彼女には次回ゆっくり東京を案内して欲しいと思いながら

再会を約束し東京駅でbye byeしました。


その後向かったのは、はとバスでスカイツリーを見ること。

結構巨大でした。

近くまで行っただけで中には入りませんでしたが

行く道中の昔の江戸を思わせる風情がなんともよかったです。

すっかり東京に魅せられた私とNamiちゃんですが

ホテルの部屋では早速東京のマンションの物件を物色。

買えるわけなんかないんですが、夢は広がりました。

ということで、「行動すること」は本当に新しい扉をあけてくれ、

新たなビジョンを与えてくれます。

みなさん、頭でいろいろと思う事も大事ですが、行動しましょう!




Monday, July 1, 2013

Happy Birthday Ian!!


先週金曜日はIanの誕生日でした。

怒濤のような一日が始まる前にスタッフでお祝い。

いつもコンピューターのいろんな機能を教えてくれて

ありがとう!

ヘッドティーチャーになって早速クラスノートの新しいフォーマットを作成し

Dropboxでみんなと共有できるようにしてくれてありがとう!

英語学童のアートプログラムでも成果を出してくれてありがとう!


Hope you had a wonderful day!